あなたは毎年つらい花粉症に悩んでいませんか?「この辛い症状から早く解放されたい!」そんな思いで過ごされているかと思います。
東洋医学では花粉症に対する考え方が現代医学と違います。必然的に対処法も異なってきます。問題を解決するときは違うアプローチを試してみるというのも一つの手だと思います。
東洋医学の知識があるだけでも、花粉症だけでなくあらゆる病気に対しても効率的に対処していけるようになります。
毎年のつらい花粉症がみるみる改善していきますので一緒に学んでいきましょう。
花粉症は花粉のせいではない??
東洋医学では外因(環境要因)だけでなく、内因(心身)の状態をとても大切にしています。外因は病気の条件であり、内因は病気の原因という風に考えています。
同じ花粉が飛んでいる状況なのに、花粉症になる人とならない人がいますよね。やはり心身や免疫の状態(内因)が症状を発生させるか否かに大きく関わっているのです。東洋医学ではこの内因の状態を重要視します。
それでは実際に花粉症が起きる東洋医学的なメカニズムを紹介しましょう。
花粉症は鼻の症状ですので「肺」の機能が弱った症状としてみていきます。
「肺」は空気が乾燥してくると弱ってきます。逆に湿度が高い場合は「脾」(消化器の機能)が弱ってくるのです。
「肺」は体を防衛するための気(衛気)の機能の調節に関わっている五臓です。「肺」が弱ってくると気のバリアの機能も低下してきます。すると花粉が体の中に侵入してきやすい体の状態になるので、花粉にしてやられてしまうのです。
健康で「肺」の機能が十分に活動している人は気のバリア機能が充実しています。よって外部からの花粉の侵入に微動だにしないのです。
慢性的な花粉症の人の意外な弱点
そして、花粉症で長年つらい思いをしてきている方は、「腎」の機能まで低下していることが予想できます。
なぜかというと「肺」が弱ると「腎」も伴って弱ってくることが陰陽五行論で言われています。
その証拠に「腎」が弱っていると足先が冷たくなっているはずです。お腹や腰回りは冷えていませんか?それは「腎」が弱っていると考えられます。実際に靴下などを脱いで触ってもらうといいでしょう。花粉症で足腰が冷えている方は間違いなく「腎」が弱っているので、まずはここを養生していく必要があるのです。
「腎」は体を温める作用があり、気の大本と言われています。両親から受け継いだ生命エネルギーも「腎」に収められています。働きすぎたり頑張りすぎたりすると、「腎」のエネルギーが消耗し、足腰の痛みや冷え、全身倦怠感などの症状が出ます。
花粉症の方であれば、花粉症の症状もひどくなるでしょう。
養生法はシンプル!
東洋医学的な養生法としては実はシンプルなのです。
花粉症の皆さんがやることは足腰を温めることです。湯たんぽでもいいし、足湯でもいいし、とにかく意識して温めることと、冷やさないことです。積極的に歩いて足腰を動かすことも大切です。
歩きながら行う気功法や体を微振動するぷるぷる体操もおすすめです。
まとめ
- 外因だけでなく内因の改善を重視する。
- 花粉症は「肺」の機能低下の症状
- 慢性的な花粉症は「肺」の機能低下からさらに「腎」の機能低下にまで進んでいる可能性大!
- 足腰が冷えている人は積極的に温めて、まずは「腎」の機能を改善させよう
花粉対策の要は意外にも足腰の冷えからきているということです。
少しでも東洋医学や気功に興味を持っていただき、お役に立てれば嬉しいです。